TVMS

鳥取ヴァイオリン製作学校 TOTTORI VIOLIN MAKING SCHOOL



tvms_logo

 

 

 

岡野壮人主催により2011年開講された山陰初の弦楽器製作学校、ヴァイオリンを専門としたプロフェッショナルの職人を目指し学べる学校です。デュアル・システム制度(ドイツを発祥とする学術的教育と職業教育を同等に進めるシステム)を導入しており、定員は1年間に5名まで。製作に伴う材木や道具の扱い方から始まり、3年間でヴァイオリンの製作、調整、修理、修復までの「基礎」を学びます。当校ではヴァイオリン製作に関する基礎技術と夢を叶えるための考え方を中心にした授業を行います。
okano

鳥取ヴァイオリン製作学校校長
岡 野 壮 人

当校は、ヴァイオリンに関する様々な技術、そして考え方を学ぶ学校です。

職人を目指す上で、整理・整頓・清掃・清潔・躾の5Sが基本になります。これらを身につけ、よりハイレベルの技術を勉強をしていきます。

また、生徒たちの目指す方向を共にサポートするためにご両親ともお話しさせていただきます。

ヴァイオリン職人の仕事は、300年前の技術や歴史を後世に引き継いでいくというロマンのある仕事です。演奏家の支えとなり、また刺激を与えられる存在でもあります。芸術文化において、なくてはならない仕事だと自負しております。

そして、知れば知るほど奥深く、生涯を通して追求していける面白い職業です。

当校には、ヴァイオリン職人として世界に通用する技術を学べる貴重な環境があります。さらに夢を叶えるための考え方を学び、生徒それぞれが人生を豊かに歩んでいくために、私自身も学び続けたいと考えております。

 

profile   TAKEHITO OKANO

 

1981年
鳥取県倉吉市で生まれる。
1995年
ヴァイオリン製作に興味を持ちヴァイオリン奏法を学び始める。
2000年
無量塔蔵六※主宰の東京ヴァイオリン製作学校入学。
2004年
卒業。無量塔蔵六の下、楽器製作に専念する。
2006年
プロイス弦楽器マイスター工房に勤める。Andreas Preuss の下、
楽器製作、修理、修復の技術を学ぶ
2007年
2年にわたり、夏の間フランスにて研修を積む。
2009年
鳥取にてアトリエを構える。
2010年
鳥取県内にて弦楽普及活動を行う。
2011年
Tottori Violin Making School 開校。
2013年
みささ美術館、館長就任。
クレモナ市にあるトレッキ宮殿(イタリア)で開催された楽器展示会「CUVEE DARLING EXHIBITION」へ参加。製作家グァルネリ・デルジェスの「オレ・ブル(1744)」レプリカを出品し、レプリカ製作の技術の高さを評価される。
2015年
正式に名称変更が決まる「三朝バイオリン美術館」となり、会社を法人化。
現在 株式会社みささ弦楽プロジェクト代表取締役、TAKEHITO OKANO TELIERのアトリエマスター、鳥取ヴァイオリン製作学校校長を勤める。



tvms

 

入学条件

1:第一次試験 入学願書を提出
2:第二次試験 実技試験
3:第三次試験 面接(両親同伴)※遠方の方は要相談

 

学費

入学金  300,000円(税別)入学決定通知後

道具代  250,000円(税別)初年度のみ

授業料  70,000円/月(施設費含む)(3・8・12月にまとめて納入)

 

学校概要

※ 学校パンフレットご希望の方へ
ご希望の方は、お電話かメールでお問い合わせください。
  TEL:0858-43-3111 / Mail:misasamuseum@icloud.com

 

2026年度の生徒募集中。

 

2026年度製作学校案内

 

2025サマースクール

2025年度鳥取ヴァイオリン製作学校サーマースクール申込フォーム